概要
航空安全委員会とは
日本航空機操縦士協会に設けられた委員会の一つです。
目的
・航空の安全を確保するための知識や技術を普及させる。
・国内外を問わず航空の調査研究を行い、日本における航空の安全に積極的に取り組む。
委員会の構成
定期航空会社、各種使用事業会社、報道機関、消防庁等のパイロットや学識経験者の委員により構成されています。

活動内容
毎年重要と位置づけられた計画を作成しそれに基づいて活動しており、月1度の委員会において活動の進行状況や結果を話し合っています。
具体的な活動内容は以下の通りです。
・「航空安全講習会」や「夢は叶うYes I Can(旧名称:青少年航空教室)」等への講師派遣。
・航空保安大学校等への講師派遣。
・航空安全講習会に使用するDVD教材の作成。
・航空機事故調査を専門とする大学や研究機関への委員の派遣。
・安全キャラバンや講習会等の企画作成及びその開催。
・関係省庁との意見交換。